RECRUIT
FAQ
選考について
採用スケジュールを教えてください。
リクナビ、マイナビに採用スケジュールを掲載しておりますのでご確認ください。エントリーはページ上部にあるEntryボタンからもアクセスできます。
事務・技術系どちらも採用枠はありますか?
事務・技術系どちらも採用活動を行っています。2025年度は、事務系・技術系合わせて25名の採用を予定しています。
選考参加の年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。
学校推薦書を提出する必要がありますか?
必要ありません。
学部卒と院卒で選考に違いはありますか?
違いはありません。ただし、初任給は学部卒と院卒では異なります。
社員訪問はできますか?
随時受け付けていますので採用連絡先s-jinrou@jfe-logistics.co.jpにご相談ください。
選考にあたって英語力はどの程度求められますか?
まず、選考にあたって語学力を重視することはありません。一部の職種で、業務上英語を使用することもありますが、グループ会社の運営する語学研修(会社が費用の一部を補助)を利用するなどして習得していけば大丈夫です。
入社前にしておくべきことはありますか?
特にありません。学生生活を有意義にお過ごしください。
働き方について
配属先はどのように決まりますか?
初任配属は、事務・技術系などの出身を考慮しながら、当社業務のベースを学ぶに相応しい東西の事業所に配属します。
ジョブローテーションについて教えてください。
初任配属後3〜5年をめどに、異なる職種・地区への異動が行われるケースが多いです。
総合職と現業職の違いを教えてください。
総合職は全社的な観点から配置・育成を行い、将来的には経営の立場から会社運営を考える役割を担います。現業職は特定の業務領域(現場の運転業務など)に従事し、物流の実作業そのものを担います。
残業はどのくらいありますか?
時期や所属によって異なりますが、残業時間は月20〜30時間を目標に管理しています。会社として、業務効率化やシステム導入を通して残業時間削減に努めています。
休日出勤することはありますか?
繁忙期やトラブルが発生した場合は休日出勤となる場合もあります。その際は平日に振替休日を取得することができます。
勤務時の服装を教えてください。
総合職の場合、事業所では男女共に作業服を着用します。ただし本社勤務者は、男性はスーツ、女性は私服を着用します。
福利厚生について
有給休暇はどのくらいありますか?
有給休暇は初年度より20日支給されます。なお、当該年度中に消化できなかった場合、20日を限度として次年度に繰り越すことができます。
社員寮はありますか?
会社が一般の賃貸物件を寮として借り上げる制度があります。詳しくはワークライフバランスのページをご覧ください。
年間休日数を教えてください。
年間休日は121日あります。基本的に、土曜・日曜・祝日は休日となります。
待遇について
新入社員研修はありますか?
入社後約1ヶ月間の新入社員研修があります。研修では社会人としての心構えや、当社で働くうえで必要となる知識を学んだり、各地区の事業所見学や職場体験実習をしています。
新入社員研修以外にはどのような研修がありますか?
語学研修、階層別研修、マネジメント研修、海外研修などさまざまな研修があります。詳しくは、人材育成のページをご覧ください。
RECRUIT INDEX