
FUKUYAMA
福山城や鞆の浦をはじめとした歴史的、文化的な魅力にあふれる福山。市内の至るところにばらが咲き誇り、「ばらの街」としても知られています。福山駅は新幹線が停車するため、東・名・阪へのアクセスも抜群。そんな福山の暮らしに迫っていきます。
製鉄所について
粗鋼生産量(2021年度)
敷地面積
JFE物流の従業員(西日本事業所 計)

特徴
- 1.東京ドーム300個分の広大な敷地で国内最大の粗鋼生産量
- 2.東岸の原料バースから西岸の製品出荷バースまで最も合理的な工場レイアウト
- 3.倉庫内での製品管理に自動クレーンを導入
福山について

ばら
太平洋戦争で空襲を受け、福山市は市街地の約8割を消失しました。1950年代半ば、復興に向け市民の手によって1,000本のばらが植えられ、以来、地域や企業などが一緒になり、ばらの植栽・手入れを行い、2016年に「100万本のばらのまち福山」が実現。市内のさまざまな場所でばらを見ることができます。

福山城
福山駅の新幹線のホームから、間近に見ることができる福山城。徳川家康のいとこである水野勝成によって築城されました。2020年から2022年にかけては、築城400年を記念した大規模改修が行われ、観光スポットとして賑わっています。

鞆の浦
日本で最初の国立公園に指定された瀬戸内海を代表する景勝地の一つで、古くから潮待ちの港として栄え、万葉集にも詠まれています。穏やかな瀬戸の海に島々が浮かび、ゆったりと船が流れていく風景は、なんだか心を落ち着けてくれます。

備後フィッシュ
サワラやスズキ、タチウオなど、備後の漁師1,000人が選んだ約30種類の新鮮な水産物を「備後フィッシュ」とし、ブランド化に取り組んでいます。地元の漁師たちがオススメする魚たちに舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか?
社員の声

市内各所に利用しやすい子育て支援の施設があり、また定期的に地域の清掃活動や催しなどが行われており、安心して子育てできる生活環境・体制が整っていると感じます。

生活に欠かせないものは近くに揃っており、車があれば不便はありません。都会すぎず、田舎すぎない丁度いい街です。

福山駅周辺は便利な施設が多いのですが、中心部から車で数十分走ると、静かな街が点在するため、落ち着いて暮らせると思います。
暮らし





![【社宅の家賃(平均)】80,000円/月程度[家賃+共益費]](/saiyou_career/_/images/life/fukuyama/txt_living_02a.png)



