

渡辺●事務系出身ですし、入社前はパソコンに向かってひたすらカタカタとキーボードを叩くようなイメージがありましたが、実際は現場での作業が多いですね。どのような仕事をする上でも、現場環境を実際に見て回らないことには何もわからないので。
岩﨑●私はそれほど大きなギャップは感じていませんね。入社前に、本社勤務のいわゆるOLの姿を思い描いていたとしたら、理想と現実の隔たりもあったんでしょうけど、選考中にも「若手は現場で経験を積んでください」と何度か言われていたのでイメージ通りでしたね。
渡辺●書類作成などのルーティンワークももちろんありますが、出荷計画の策定や設備投資の検討などのプロジェクトベースで仕事することがほとんどでした。岩崎さんはどう?
岩﨑●そうですね。日々さまざまな仕事をしている感じですね。メリハリがあって楽しいですが、常に臨機応変な対応を求められるのはちょっと大変ですけど。それと、私は物流の技術的なことについて何もわからず少し不安もありましたが、現場の社員は気軽にいろいろと教えてくれます。正直、先輩社員がこんなにフォローしてくれるのか、と驚きました。その点は良い意味でのギャップです。
岩﨑●入社した当初に、東京の本社と倉敷の現場で計3週間の研修がありました。その際に経営状況や社会人としての心構えなどの研修を受け、配属後はOJTで業務の流れや書類作成を学びました。
渡辺●私のときの新入社員研修は少し長くて1ヶ月間でした。その後OJTで先輩社員の下について実務研修を受けたのですが、始めに知識として得たことを実際の業務で実践することができたので、スムーズに仕事に入ることができました。
岩﨑●確かに、自分が作成した書類がどのように業務に役立てられているのかについて、一貫して学べたので、すんなりと理解することができました。とはいえ、それでも自分の中で「わかってきた」と感じられるまでには、夏くらいまでかかってしまいましたが。
渡辺●もちろん、研修は必要最低限のことを学べるけど、実際の業務はそのときどきの状況に応じて判断をしなければならないからね。慣れるまでに時間がかかってしまうのは仕方のないことだと思うよ。私も入社1年目に現場に配属された頃はわからないことばかりだったから、繰り返し何度も先輩に質問していたしね。
岩﨑●私は今まさにそんな感じです。わからないことや知りたいことがあれば先輩が現場に連れ出してくれるので、事務所にいると紙面上でしかわからないことも、自分の目で見ていろいろ学んでいます。
渡辺●でもね、まだまだ、岩﨑さんはもっと現場に行ったほうが良いんじゃないかな。
岩﨑●え!今よりもですか?でもそうかも知れませんね。書類と実際の現場での作業に齟齬が生まれることもあるので、現場を見る機会が多いほど、結局はスムーズに仕事ができますからね。
渡辺●結局、現場が一番の学びの場だってことですね。
岩﨑●JFE物流の選考に進むのなら、チャンスがあればぜひ、工場見学に参加したほうが良いと思います。製鉄所の内部を見られる機会はそうありませんし、自分が実際に働くイメージを描くことができると思います。
渡辺●私もそう思います。製鉄所内での構内物流がメインということもあって、物流会社としては特殊性もありますし。現場の仕事があらゆる業務の基礎ですから、はじめに雰囲気だけでも知っておけば、入社後のイメージギャップも少ないんじゃないかなと思います。
岩﨑●そうですね。あとは当たり前のことかもしれませんが、どの会社を受けるときも、できる限り事前にきちんと調べた上で選考に進んだほうが良いと思います。採用してもらうチャンスは一度きりしかないので、深く考えずに試験を受けて不採用になった会社が、後になって自分の本当に行きたい会社だったってことがわかったとしても手遅れですから。
渡辺●そうだね。行き当たりばったりで受けても、良い結果を得られないことはもちろんだし、万が一内定を得たとしても、「こんなはずじゃなかった」というイメージギャップを生みかねないからね。
岩﨑●大変だと思いますが、限られた時間を十分に活用して、悔いの無いように精一杯頑張ってほしいです。
2010年〜
倉敷/物流管理室
物流管理室作業管理グループに配属され、以来構内物流の出荷計画の策定などを担当。また、現場とJFEスチールの間に立ち、物流設備の改善提案も行っている。
本社と違い限られた人数の中で業務を行わなければならないので、幅広く業務を行うことが求められます。これから入社する後輩の手本となれるよう、業務全体を見通す総合力を養いたいと思っています。そして、より的を射た改善提案をできるようになりたいです。
岡山県出身。学生時代は情報通信工学を専攻。趣味はスノーボードで、ウィンターシーズンは鳥取県の大山に足繁く通っている。現在社員寮で暮らしており、寮の仲間と飲みに行くこともしばしば。
2012年〜
倉敷/物流管理室
物流管理室輸出入グループに所属し、書類作成や輸出通関業務を勉強中。
今までとは違った新しい物流の仕組みを考えていけたらと思います。また、海運事業や倉庫事業などの業務に携わってみたいという思いもあります。一つの部署に留まることなく、活躍のチャンスがあるのなら海外勤務にもチャレンジしたいです。
群馬県出身。以前より物流企業に興味を持っており、幅広い活躍の可能性を感じJFE物流に入社。学生時代はドイツ語、ITパスポートの資格取得やアルバイトに打ち込んでいた。