
当社で働く若手社員にアンケートを実施しました。就職活動やJFE物流での仕事について本音を公開します。
- 漠然とスケールが大きい仕事がしたいという思いがあったため。また海運・鉄鋼に魅力を感じていたため。(海上輸送 女性)
- 実家が海に近く幼い頃から海が好きで、また海洋系の学科を卒業したのもあり、海辺で働きたいと考えていた。08年当時、羽プロ・ジャケット工事を見学した際にスケールの大きさに感動してこの会社に決めた。(鉄鋼物流 男性)
- 物流業界を志望していた。中核事業の鉄鋼物流事業に加え倉庫事業、機工・重機事業とさまざまなフィールドがあったことが、魅力的と感じたから。(管理部門 男性)
- 私が就職活動を始めて最初に出会ったのが、JFE物流の人事担当者の方だったので(JFEスチールグループセミナーにて)、運命を感じたから。(機工重機 男性)
- 自己の強みと会社の特徴を結びつけることが難しかった。(鉄鋼物流 女性)
- 説明会に行くとどの会社も「良さそう」に見えてしまう。本当に入りたい会社を見極めるのは大変。(鉄鋼物流 男性)
- 毎日いろんな場所に行ったので、スケジュールの管理、行く場所の確認に苦労した。それまではスケジュールについてあまり気にせず生きていたので。(管理部門 男性)
- 希望する企業の説明会などに参加するために、移動費などお金の面が苦労した。(機工重機 男性)
- 福利厚生とワークライフバランスが整っているためプライベートも充実できる。(鉄鋼物流 男性)
- 志の高さや、仕事に対してのこだわりやプライドを持っている人が多い。(海上輸送 男性)
- 想像していたよりも、若手の意見に耳を傾けてくれるところ。(機工重機 男性)
- 1年目から設備検討に参画する機会に恵まれ、物事について考える機会が多くなった。(鉄鋼物流 男性)
- 現場主義。今では物凄く大切なことですが、作業着&安全靴、更には現場の方々とコミュニケーションしながら仕事するとは思わなかった。本社でスマートに仕事しているイメージが入社前は強かったのが正直な所。(海上輸送 男性)
- やり方が決まっていない仕事が多い。逆に言えば自由にいろいろできるとも言える。(管理部門 男性)
- 会議が時間通りに始まらないこと。(鉄鋼物流 男性)
- 入社1年目に、顔を売るために毎日現場に行っていたら、作業員の方からも信頼を得られるようになったこと。とても嬉しかった。(鉄鋼物流 女性)
- 初めての大きなトラブルでてんやわんやして、先輩方に助けられながらどうにか無事にトラブルが片付いた後に、「お疲れ様」と声をかけられた時の感覚は今でも鮮明に覚えている。(海上輸送 女性)
- 先輩について出た現場の初日に、JFEスチールのマイスターに指摘を受けたこと。新入社員だろうと関係なく指摘していただいたおかげで、新入社員の甘えた気持ちを払拭できたと思う。(機工重機 男性)
- 工事日当日の朝に現場に行ったら、別の業者が終わらせるはずだった工事が終わっておらず、その日の工事が延期になったこと。(鉄鋼物流 男性)
- お客様との打ち合わせ後、同席した部長より「お客様との打ち合わせでは、会社の代表として責任感ある発言をすること」と言われた。プロ意識を持たねば・・・とはっとさせられた。(鉄鋼物流 男性)
- 上司からの年賀状の言葉「あなたの頑張りは皆が認めていますよ」。年末、仕事のトラブル対応等で自信が一気になくなることがあったので、その一言は本当にうれしく、がんばろうと思えた。(海上輸送 女性)
- 出張工事で施主の某電力会社の方から「よくやってくれた。次回も是非お願いします」というお言葉をいただけた。工期を短縮し、かつ丁寧に作業を行った結果かと思う。(管理部門 男性)
- 「総合職は、毎日毎日自分の業務改善を考えて仕事をしなさい」。残業が多かったので、早く仕事を終わらせて帰れるように業務改善を検討しなさいという意味だと思う。(機工重機 男性)
- 職場によっては内向的なところがあるので、新しいことを実現する意志と反対勢力を納得させる突破力を持った人。(鉄鋼物流 女性)
- いい意味で鈍感な人。細かいことも大切だが、全体をしっかり見渡すことができると良いと思う。(管理部門 男性)
- 自分から仕事・課題を見つけ、解決策を考えられる人だと思う。(機工重機 男性)
- 臨機応変な対応ができること、『自分の信念』を持っていること。(鉄鋼物流 男性)
- 非日常的なことばかりで苦労するが、それらを使いこなし何かを達成したとき。(鉄鋼物流 男性)
- いろんなプロフェッショナル(車、船、倉庫etc…)が周りにいて、困ったときにいつでも相談に乗ってもらえるとき。(海上輸送 女性)
- まだわからないのが正直なところだが、他の物流会社に比べて、業務内容が多岐にわたるので、おもしろい。内航の世界では、優位性がある。(海上輸送 男性)
- 自分が作成した書類やメールが、世界で取引に使われること。(鉄鋼物流 男性)
- 女性の先輩が頑張っていて、すごいと思う。(鉄鋼物流 女性)
- 仕事の関係上よく大型外国貨物に乗船するのですが、大きいもので190Mを超える船なのでこれはこの仕事特有なのでスゴイと思った。(鉄鋼物流 男性)
- 大きな声でテンション高く営業の電話をしている人、ペラペラと英語の電話をしている人。(海上輸送 女性)
- 同じ部署の先輩(1年目の時の指導先輩)。とにかく仕事が速く、ポイントもしっかり押さえている。(鉄鋼物流 男性)
- 英会話の継続。外部の海運講座への参加。(海上輸送 女性)
- 現在通関士試験とTOEIC900点を目指し勉強中。(鉄鋼物流 男性)
- 資格取得については、毎年目標を設定して、合格するべく参考書片手に勉強している。(管理部門 男性)
- 建設業経理士級取得を目標にしている。(機工重機 男性)
- 週に1回程度(部署に限らず、同期、若手、他部署の社員と)(海上輸送 男性)
- 週に2回。飲みニケーションは大事。(鉄鋼物流 男性)
- 2〜3ヶ月に1回ぐらい。車通勤なので、突然飲みに行くようなことはほとんどない。(管理部門 男性)
- 大きなイベント(歓送迎会・忘年会等)などのタイミング。職場の先輩・同僚同士での飲み会は結構多い…かも。(鉄鋼物流 男性)
- 犬の散歩・DVD鑑賞・飲み・スノボー。(今年の冬は部署の若手7〜8人でスノボに行く。風通しがよく素敵な先輩ばかり)(海上輸送 女性)
- 釣りをしに房総半島、伊豆半島を車で走り回っている。(鉄鋼物流 男性)
- 朝はゆっくり起きて、買い物したり、どこか出かけたり、引きこもってゲーム三昧だったり。マイペースに、のんびり過ごしている。(管理部門 男性)
- 会社の規模だけではなく、企業の業務内容に関心が持てるかをよく考えるべきだと思います。人間関係が嫌でも、仕事自体を好きだと思えるかどうかで続けられるか否かが決まると思うため。(鉄鋼物流 女性)
- 当社の仕事の内容をしっかり調べたり、社員に聞いてどんな仕事がやりたいのかを明確にして「これがやりたいのでJFE物流です!」と言って面接官に思いを伝えましょう!(鉄鋼物流 男性)
- 就職活動に有利な資格、語学力の維持も確かに大切ですが、それ以上にキャンパスライフを存分に楽しんでください。そして、自然体な就職活動を行ってください。(海上輸送 男性)
- 特定の分野だけに興味があって、それだけをやりたいというよりは、いろんなことに挑戦したいと考えられる学生の方が、当社の事業形態に合致しています。(管理部門 男性)