サステナビリティ

ステークホルダーエンゲージメント

お客様

CSQA向上への取り組み

年度方針

全社年度方針を策定し、月1回サステナビリティ会議にて発生した事故の報告、原因・対策について協議し再発防止に努めています。また取組みの好事例を紹介し併せて水平展開を図っています。

従業員

PURPOSE パーパス
企業の社会的存在意義

おもいをとどけ、みらいにつなぐ

私たちは、物流事業を通して、お客様と私たちの想いを社会にお届けします。
重いものを運ぶことで培った力を結集し、お客様とお客様、そして今と未来をつなぎます。

VISION ビジョン
目指す姿

JFEスチールの機能分担を基盤として進化し続ける総合物流会社へ

※機能分担とは安全・品質・コスト・提案力・実行力の各面でJFEスチールから最も信頼を得た物流のプロ集団の意味

VALUE バリュー
大切にする価値観、行動基準

Trust & Sincerity

仲間とともに信頼を築き、お客様・社会に誠実に

Respect & Open mind

互いに尊重しあい、開かれた姿勢で柔軟に思考する

Challenge & Growth

常に挑戦し続け、ともに成長していく

Safety & Happiness

誰もが健康で、イキイキと働く

Professional & Sustainable

プロとしての誇りを持ち、持続可能な社会に貢献する

社員意識調査

2024年1月社員のエンゲージメント向上を目的に社員意識調査を実施。社員の約9割から回答がありました。見えてきた当社の強み、弱みを真摯に受け止め働きがいのある会社を目指していきます。

労働時間の適正管理

パソコンのオン・オフによる就業実績の管理や毎月1回サステナビリティ会議での長時間労働状況の把握など社員が健康に就業できるよう労働時間の適正な管理に努めています。

コミュニケーション活動

運動会、BBQ

社員同士が良いコミュニケーションをとれるよう業務以外で運動会、BBQなど各種コミュニケーション活動を実施しています。社員の家族も多く参加し会社とのつながりを深めています。

安全への取り組み

年度方針

「安全は全てに優先する」のモットーの下、全社年度方針を策定し、月1回安全衛生推進会議にて発生した災害の報告、原因・対策について協議し再発防止に努めています。また取組みの好事例を紹介し併せて水平展開を図っています。

地域社会

JFEフェスタへの参加

船上見学会運営

毎年JFEスチール東西製鉄所でそれぞれ開催されるJFEフェスタにて、千葉・倉敷で行われる船上見学会の運営に携わり地域の来訪者の方に楽しんでいただいています。

出店

同JFEフェスタ倉敷・福山地区で飲食ブースを出店し、うどんやおにぎりなどを来訪者の方に販売し、交流を深めています。

親子職場見学会

社員の家族にお父さん・お母さんが働く職場を見学してもらい、つながりを深めています。小型の警戒船に乗船し海上から積み込み岸壁を見学するイベントも子供たちに好評です。

清掃活動

地域の海岸や港湾地区、職場付近の道路などの清掃活動を実施し、地域の環境保全に貢献すると同時に社員同士のコミュニケーションに役立てています。本社では事務所付近で全国的な活動であるスポGOMIにも参加しています。

取引先

調達ガイドライン

当社は持続可能な社会の実現に向けた活動をサプライチェーン全体で推進していくことを目的に、調達ガイドラインを制定しています。

パートーナーシップ構築宣言

政府が提唱する、取引適正化の推進および会社の系列や規模を超えた連携を促進することで、大企業と中小企業による「新たな共存共栄関係」を構築し「日本の国際競争力強化」を目指すことに賛同し、パートナーシップ構築宣言を実施しています。

ホワイト物流自主行動宣言

当社は、「ホワイト物流」推進運動の趣旨に賛同し、持続可能な物流の実現に向けた自主行動宣言を実施しています。